補足事項 - PDF設定補足
T-SBPJA-010-005
PDF設定補足を学べます。
材料
このトピックを完成させるには、ダウンロードしたサンプル材料から次のものが必要です。
- MO-SBPJA-010-material/tutorial_conte_jp.sbpz
- MO-SBPJA-010-material/tutorial_conte_PDF_export.pdf
PDFの設定の補足説明
一般
自分がわかりやすいようにプロファイルの名前を付けておきましょう
ページ
ここではテーブルタイトルを調整できます わかりやすい記載に するといいでしょう
カバー
カバーを表示にチェックを入れていれば1ページ目に表紙を設定することができます
パネル
パネル部分の設定です 行の数は5、列の数を2としています
パネルヘッダーを表示・パネルヘッダーをフレーム化
この2つは左側のカット情報を表示させるためにチェックしています
パネルの拡張はカメラワークがある場合、パネルサイズが大きくなりますが
ここではチェックを入れていません
そのためどのパネルも同じサイズのフレームで表示されます
「カメラマスクを表示」にチェックを入れるとカメラワークのあるカットでフレーム外の色を塗り潰すことができます
キャプション
キャプションの表示設定を行います ここではテキストと
スクリプトという2つのキャプションを自分で作って表示させています
「空のキャプションを表示」にチェックを入れて
フレームキャプションをボックスにしています
こうすることで線の中に文字が 打ち込まれているレイアウトになります
その他テキストのフォント及びサイズの変更ができます
ヘッダー
「ヘッダーを表示」にチェックを入れています
ヘッダーロゴは任意で、入れたいロゴの画像を入れましょう
ページ番号の表示」と「総ページ番号の表示」にチェックを入れておけばページの管理がわかりやすくなります
フッター
「フッターを表示」にチェックを入れています
ここで重要なのは「ページの尺を表示」のチェックです
そのページでカウントされたカットの合計尺が表示されます
ラベリング
こちらは必要に応じて紙面上の項目に文字を表示できます ブランクにもできます
著者
熊本 健士
アニメーション作家
Notice: Undefined variable: next_callout_title in /var/www/html/app/cache/_var_www_html_app_views_module_topic.volt.php on line 152
Notice: Undefined variable: next_title in /var/www/html/app/cache/_var_www_html_app_views_module_topic.volt.php on line 156
Time Estimated 10 mins
Difficulty Level Beginner
Topics List
- 工程のおさらいをする
- 補足事項 - カットナンバーの変更
- 補足事項 - トランジションについて
- トランジションタイプの変更
- 補足事項 - 尺の変更補足
- 補足事項 - PDF設定補足