カメラキーフレームの設定

T-SBPJA-006-001

タイムライン上での、カメラの設定を学べます。タイムライン上でのカメラワークの調整方法を学べます。

材料

このトピックを完成させるには、ダウンロードしたサンプル材料から次のものが必要です。

  • MO-SBPJA-006-material/tutorial_conte_jp.sbpz
メモ

カメラビューのステータスバーから、 カメラマスク を使用し正確なシーンフレーミングがどのように見えるかを、より良く理解することができます。

 

カメラキーフレームの設定

  • タイムライン上ではレイヤのアニメーションだけではなくカメラにもワークがつけられます
  • タイムラインのパネルの上でカメラワークを開始した位置に右クリック→「現在のフレームにカメラキーフレームを追加」をクリックして
  • キーフレームを作成しますもしくはタイムライン左側の「カメラ」の右にある「+」をクリックでもキーフレームを設定できます
  • また、ツールプロパティビューの「キーフレームの追加」ボタンをクリックすることでも表示させることができます
  • キーフレームを削除したいときは右クリック→「選択したカメラキーフレームを削除」もしくはdeleteキーで削除ができます
  • ワークの開始フレームと終了フレームにキーフレームを作ればカメラワークを設定できます
  • カメラフレームを中心点からドラッグして動かせばトラック、パン、フォローいづれかを表現できます

 

トラックアップ・トラックバック

カメラフレームの左上にカーソルを乗せます

すると矢印カーソルが表示されるのでドラッグするとフレームが拡大あるいは縮小します

これによりトラックアップ/トラックバックの表現が可能になります

 

ローリング

カメラフレームの四隅のいづれかの角にカーソルを載せると円形矢印のカーソルが表示されます

ドラッグするとカメラフレームが時計回りあるいは反時計回りに回転するので

これでローリングが表現できます

 

スライド

カメラのフレームを選択します

Shiftキーを押しながらドラッグさせると直線にフレームを移動させることができます

これで縦・横にカメラをスライドさせることができます

 

イーズイン/イーズアウト

ツールプロパティビューでイーズイン/イーズアウトの設定ができます

数値を上げるとより滑らかなイーズイン/イーズアウトの設定ができます

これらのワークを組み合わせてキーフレームを細かく作って設定することでパネル内で複雑なカメラワークの設定が可能になります

著者

熊本 健士

アニメーション作家

http://banquetstudio.blogspot.jp

Quiz


You must be logged in to take the Quiz

Sign Up     Sign In

Time Estimated 10 mins

Difficulty Level Beginner



Topics List

Support

Help and FAQ
Contact us